「なんかLINEがそっけない…私、何かした?」
彼のLINEがなんだか
冷たく感じるときって、
ありますよね。
たとえば
・「そうだね」とか「うん」だけの返事
・絵文字もスタンプもない
・今まで続いていたLINEが既読無視で終わる
たった数文字のやり取りなのに、
「何か怒らせたかな?」
「もう冷めたの?」
と不安が一気に広がってしまう。

そして自分の行動を反省。
これが良くなかったのかな?
昨日のあの言葉がダメだったのかな?
もしかして他に好きな人が!?
こんな風に答えの出ない問いを
考え続けてしまうことは
ありませんか?
その“不安”を見逃すと…
不安を感じても、最初のうちは彼に伝えず
自分で抱え込むことができます。
でも、その不安が続くと、
次第に感情を抑えられずに
「なんで返信くれないの?」
と責めるように
なってしまうんです。
さらに悪化すると、気を引こうとして
わざとLINEを無視してみたり、
SNSを監視したり、反応を探ってしまう。
それって、相手に対して
誠実な行動とはいいがたいですよね?
本当は好きなのに、
不安に飲まれてぶつけてしまうことで、
関係にヒビが入ってしまうんです。

そんなあなたにぜひ見につけて欲しいのが
「感情コントロール術」
“感情コントロール術”を学ぶと…
・そっけない返事を見ても「きっと忙しいんだな」と受け流せる
・LINEの文面に過剰に意味を読み取らなくなる
・自分の気持ちをちゃんと理解して、安心させてあげられる
・彼に「返さなきゃ…」と思わせない、心地よい距離感を保てる
・LINEの一言に振り回されず、自分を保てる
・感情の波に飲まれず、冷静に対応できる
・無駄な喧嘩や誤解を減らし、安心できる関係に近づける
・「また不安に負けた…」という後悔が減る
・彼とのLINEが“楽しいもの”に戻る
この“感情コントロール術”を
身につけることこそが、
愛される彼女になるために
必要なことなんです。
心の整え方を知らないままだと…
・彼の一言で毎日気持ちが不安定になり、情緒が乱れる
・「こんなに不安になるなら、恋愛なんてしなきゃよかった」と思い込む
・彼にとって“心が重い存在”になってしまう
・最終的に、自分を責めてしまい「私って恋愛向いてない」と感じてしまう
・彼との理想の未来が一生叶わない
恋愛で自分をすり減らすのは
もう終わり。
あなたに「感情を我慢する」のではなく、
「感情をコントロールする」ための考え方と習慣をお伝えします。
実は、やるべきことはただ1つ
感情に飲み込まれる前に、
自分の気持ちを見つめること
多くの人がやりがちなのは
・相手に「なんで」を言ってしまう
・無視してみて、同じように返そうとする
・LINEの文章を何度も読み返しては、不安になる
これ、昔の私もよくやっていました。
「なんで連絡返してくれないの?」
「え?1分も暇な時間ないの?」
トーク画面長押しで常に監視。
SNSの更新がないことをチェック。
ゲーム機がオンラインになっていないか
遠隔確認。
バイト先に電話。
え、こわ(笑)
今自分で書いててぞっとしました。
皆さん引かないでくださいね。。。
でもこれって全部、
彼に答えを求めているだけ。
大事なのは、
「私はどう感じた?」
「なぜそう思ったの?」
と、自分に問いかけること。

感情を整理していくと、
私はこうされると、
こう感じるんだ
と冷静に受け止められる
ようになります。
これをやるのは
大変かもしれないけど、
逆にここまでやらないと
同じ不安が襲ってきます。
「前も同じことで不安になったな・・・」をなくすためには
これをやらないと
いけないんです。
世の中は
「これを付けているだけで痩せる」
「これだけで彼の心をつかめる」
という”楽して簡単”に
あふれています。
でも、今までその楽なやり方で
根本的に解決したことがありましたか?
簡単にうまくいく方法があったら、
私なら誰にも言いませんよ。
世の中に知られて、みんながその方法を
するようになったら損じゃないですか。
結局、ラ○ザップだって
入っただけでは
痩せないんです。
努力しなきゃ人は変われない。
私と一緒に頑張りましょう。
今頑張れば、残りの人生60年
幸せに生きられる。
それだけでやる価値はあると
思いませんか?

ステップ1:「そっけない」と感じたときの思考ストップワード
まずは、モヤッとした瞬間に
彼を責めないようにしましょう。
心の中でこの一言を
3回唱えてみてください。
「私の価値は、相手の返信で決まらない」
まずは騙されたと思ってやってください。
そして5秒かけて大きく息を吸い、
5秒息を止める。
8秒かけて息を吐き出す。
これはおまじないです。
自分を客観視する
スイッチが入ります。
まずはこれだけで大丈夫!
絶対これで一段階
気持ちが落ち着きます。
そして余裕ができたら
次のステップへ。
ステップ2:感じた不安に“名前”をつける
次に、「不安」という言葉を
3つのうちからどれか選びます。
・恐怖(嫌われている気がする)
・怒り(どうして私ばかり気にしてるの?)
・寂しさ(もっとつながっていたい)
基本この3つの
どれかに入ると思います。
感情に名前をつけることで、
「感情=自分」から
一歩引くことができます。
「うん」しか返してくれない
→このまま関係が
フェードアウトすることへの恐怖。
なんでSNSは更新して
LINEは返してくれないの?
→自分の優先度が低いことへの怒り
既読無視された。
もうLINE返ってこないのかな・・・
→彼と連絡を取り合っていた
日常が終わることへの寂しさ。
ステップ3:「思考の暴走」を止める質問リスト
私が本当に怖いのは“何”?
それは過去の経験が影響してるかも?
今の彼が「意図的に傷つけようとしてる」ように見える?
ここが挫折しやすいポイント!
めんどくさい、大変・・・
そりゃそうでしょう。
今まで生きてきた20年以上を
振り返らないといけないんですから。
大変じゃないわけありません。
でも、自分を知ることは
今後絶対役に立ちます。
就職も、仕事も、人間関係も、
家族関係も、もちろん恋愛も。
だから諦めずに
やってみてください。
そしてわからないときは
すぐに公式LINEで
聞いてみてくださいね。
あんずの例を出しておきますね。
私が本当に怖いのは“何”?
→彼氏にフラれること
それは過去の経験が影響してるかも?
→昔、遠距離が原因で別れたから
今の彼が「意図的に傷つけようとしてる」ように見える?
→今の彼は私が初めての彼女。うまくできていないだけかも。
ステップ4:自己安心ルーティンをつくる
以下のどれかを
習慣化しておくと、
LINEで不安を感じたときに
感情を回避しやすくなります。
・スマホを置いてコーヒータイム
・散歩に行く
・彼との思い出の写真を見る
・過去にもらった“うれしかったLINE”を見返す
・好きな音楽を聴く

私は朝なら散歩、
深夜なら音楽を聴いています。
辛いときに失恋ソングきくのが
好きでした。
同志の方、yutoriってバンド、
おススメです(笑)
ステップ5:「返信がなくても、私は私」と思い込む
彼からの返事がなくても、
・自分の機嫌は自分でとれる
・自分には癒せる時間と習慣がある
・愛される価値は、変わらない
と信じる力をつけること。
これは一朝一夕では
できないけれど、
この「返信=愛情じゃない」
と気づけた瞬間から、
あなたの心は強くなっていきます。
では、実際にそっけないLINEが来た時の
やることを順番にまとめます。
①「そっけないLINE」が来たら、まず唱える
「私の価値は、相手の返信で決まらない」
深呼吸を3回して、
スマホを一度閉じてみてください。
スマホを持っているとつい、
彼に感情的なLINEを
送ってしまいがちです。
物理的に距離を離しましょう!
②感情に名前を付けよう
- 怒ってる
- 寂しい
- 怖い
③不安に飲まれそうなときの「安心スイッチ」を実行
- 外を5分歩く
- “嬉しかったLINE”を見返す
- 好きな音楽を聴く
まとめ
彼のLINEがそっけなくても、
感情に飲まれずに
「私」を保てる女性になるために。
ここまで読んでくれて
本当にありがとうございます☺️
でも、大切なのはここからです。
この記事を読んで
「たしかに…わかる…」
で終わらせたら、
数日後また同じことで悩んで、
同じように不安になる
可能性もあります。
だからこそ、
明日以降、ほんの1つでいいから
「行動」に移してみてください。
感情は、
感じて・整えて・動いてみることで、
少しずつ扱えるようになります。
焦らなくて大丈夫。
あなたがあなたを安心させる
小さな一歩を、
今日から始めていきましょう🌼
あんず
コメント